2014年06月13日
スコーププロテクター & カメラマウントベース
先日、スコーププロテクターとカメラマウントベースを購入しました。
スコーププロテクター

楽天 プライドマン 可倒式 スコープ プロテクター 2色セット
カメラマウントベース

ミリタリーキング ライラクス NITRO.Vo カメラマウントベース [エアガン/エアーガン]
スコーププロテクター


クリアとイエローの2色セットです。
しっかりとフィルムも貼ってあり透明度もなかなかでした。自分が思っていたよりも厚みがありました。(約2.8mm)




取り外しは簡単に六角レンチでできます。



可倒式ということでこのように倒したり立てたりできます。





カメラマウントベース




なぜこの二つを購入したかというと・・・
また後日・・・
スコーププロテクター
楽天 プライドマン 可倒式 スコープ プロテクター 2色セット
カメラマウントベース
ミリタリーキング ライラクス NITRO.Vo カメラマウントベース [エアガン/エアーガン]
スコーププロテクター
クリアとイエローの2色セットです。
しっかりとフィルムも貼ってあり透明度もなかなかでした。自分が思っていたよりも厚みがありました。(約2.8mm)
取り外しは簡単に六角レンチでできます。
可倒式ということでこのように倒したり立てたりできます。
カメラマウントベース
なぜこの二つを購入したかというと・・・
また後日・・・
2013年12月01日
東京マルイ ガスショットガン M870タクティカル 外装カスタム計画
今更ですが、まずはM870タクティカルについて
ポンプアクション式ショットガンのレミントンM870をモデルとしたM870タクティカルとして東京マルイから発売されました
購入経緯はコールオブデューティブラックオプス2のゲーム内で近代化モデルされたR870 MCSという名称で登場し
今までFPS、TPSのゲームではほとんど使ったことがなく、どちらかというと苦手としていたショットガンだったが
たまたま使ってみたところサクサク敵をキルすることができオンラインでは最多キルの武器となるほどはまりました
そんな中レミントンM870に興味を持ち、G&Pやマルゼンやタナカ等から発売はされているものネットで調べても
一長一短のようなので、マルイが出してくれないかなーと思っていたらガス式のショットガンという新ジャンルで発売するとのことだったので
予約開始してすぐに予約し発売日から1週間ほどで手元に来ました


パワーソースがガスになったことでエアコッキングとは比べられないほどコッキングが軽くてスムーズに

光学機器をなど搭載できるマウントレイルを装備

ストックの中にガスタンクを内蔵しています

ショットシェル形状のマガジン白 & ガスタンク


今はコールオブデューティブラックオプス2のゲーム内で登場した近代化モデルされたR870 MCSにどうやって近づけていこうかを考えています
まず不可能と思われるのはストックを変更するということです
現状ではストックの中にガスタンクが内蔵されてるためまず無理だと思います
次にグリップですが、これもう不可能ではないと思いますが厳しいかと思います
あとの部分はなんとかなるのではないかと思っています
そんな中M870タクティカルのカスタムパーツに一番力を入れているのは僕はLAYLAXだと思います
http://www.laylax.com
現在カスタムインナーバレル、ハードフレームロックピン、エクステンションパイプ、フロントスイベル、
ミニレイルシステム/ライト・DX、マルチレイルワイドユース/ミドル・ミニ、ストライクハイダー/A・Bと
そして1月にはトップレイルが発売予定ととても楽しみです。他にもレイル フォアエンドクイックマガジンなども
COMING SOONとなっています
個人的にはサイドプレートシェルホルダーが早く発売されてほしいです
LAYLAXの商品だけでかなり理想に近づけれると思います
そしてカスタムのはじめとしてまずは
エクステンションパイプとフロントスイベルを購入しました。
エクステンションパイプはLAYLAXのものでフロントスイベルはフリーダムアートのものです


LAYLAX エクステンションパイプ (約3,700円)
楽天 トレンドワン LayLax(ライラクス) F.FACTORY M870 エクステンションパイプ サバイバル/ミリタリー

フリーダムアート フロントスイベル (約2,000円)
楽天 L.A.HOBBY SHOP フリーダムアート:マルイ M870タクティカル用 F(フロント)スイベル


では取りつけていきます
最初にチューブマガジンのエンドキャップ外します

次にフロントスイベルをつけます
この順番につけていきます(順番が逆だと可動しない)


最後にエクステンションパイプを取りつけ終了

こんな感じですがまだまだ物足りないですね
フロントにはあとミニレイルシステム、ストライクハイダーがやっぱりほしいです



ちなみにオ-プンダットサイト(約3,200円)をつけています
値段の割に僕としてはとても見やすく外見も好みです
楽天 CQB楽天市場店 オ−プンダットサイト2色切り替え新品BK


まだまだこれからも少しずつですがカスタムしていきますのでまた!!
ポンプアクション式ショットガンのレミントンM870をモデルとしたM870タクティカルとして東京マルイから発売されました
購入経緯はコールオブデューティブラックオプス2のゲーム内で近代化モデルされたR870 MCSという名称で登場し
今までFPS、TPSのゲームではほとんど使ったことがなく、どちらかというと苦手としていたショットガンだったが
たまたま使ってみたところサクサク敵をキルすることができオンラインでは最多キルの武器となるほどはまりました
そんな中レミントンM870に興味を持ち、G&Pやマルゼンやタナカ等から発売はされているものネットで調べても
一長一短のようなので、マルイが出してくれないかなーと思っていたらガス式のショットガンという新ジャンルで発売するとのことだったので
予約開始してすぐに予約し発売日から1週間ほどで手元に来ました
パワーソースがガスになったことでエアコッキングとは比べられないほどコッキングが軽くてスムーズに
光学機器をなど搭載できるマウントレイルを装備
ストックの中にガスタンクを内蔵しています
ショットシェル形状のマガジン白 & ガスタンク
今はコールオブデューティブラックオプス2のゲーム内で登場した近代化モデルされたR870 MCSにどうやって近づけていこうかを考えています
まず不可能と思われるのはストックを変更するということです
現状ではストックの中にガスタンクが内蔵されてるためまず無理だと思います
次にグリップですが、これもう不可能ではないと思いますが厳しいかと思います
あとの部分はなんとかなるのではないかと思っています
そんな中M870タクティカルのカスタムパーツに一番力を入れているのは僕はLAYLAXだと思います
http://www.laylax.com
現在カスタムインナーバレル、ハードフレームロックピン、エクステンションパイプ、フロントスイベル、
ミニレイルシステム/ライト・DX、マルチレイルワイドユース/ミドル・ミニ、ストライクハイダー/A・Bと
そして1月にはトップレイルが発売予定ととても楽しみです。他にもレイル フォアエンドクイックマガジンなども
COMING SOONとなっています
個人的にはサイドプレートシェルホルダーが早く発売されてほしいです
LAYLAXの商品だけでかなり理想に近づけれると思います
そしてカスタムのはじめとしてまずは
エクステンションパイプとフロントスイベルを購入しました。
エクステンションパイプはLAYLAXのものでフロントスイベルはフリーダムアートのものです
LAYLAX エクステンションパイプ (約3,700円)
楽天 トレンドワン LayLax(ライラクス) F.FACTORY M870 エクステンションパイプ サバイバル/ミリタリー
フリーダムアート フロントスイベル (約2,000円)
楽天 L.A.HOBBY SHOP フリーダムアート:マルイ M870タクティカル用 F(フロント)スイベル
では取りつけていきます
最初にチューブマガジンのエンドキャップ外します
次にフロントスイベルをつけます
この順番につけていきます(順番が逆だと可動しない)
最後にエクステンションパイプを取りつけ終了
こんな感じですがまだまだ物足りないですね
フロントにはあとミニレイルシステム、ストライクハイダーがやっぱりほしいです
ちなみにオ-プンダットサイト(約3,200円)をつけています
値段の割に僕としてはとても見やすく外見も好みです
楽天 CQB楽天市場店 オ−プンダットサイト2色切り替え新品BK
まだまだこれからも少しずつですがカスタムしていきますのでまた!!
2013年12月01日
東京マルイ 電動コンパクトマシンガン MP7A1 外装プチカスタム
今回は東京マルイの電動コンパクトマシンガンシリーズ、MP7A1を外装プチカスタムを紹介します
今回は本体価格(22,000円)と外装カスタム等にどれくらいかかったを記載しますのでご購入する方がいるなら参考にしてください
いつもMP7A1はこのケースに入れてあります
ホームセンターで買ってきたケースの中に衝撃吸収素材を入れてます(約3,000円位)


セレクター側(写真左) エジェクションポート側(写真右)


セレクター側(写真左) エジェクションポート側(写真右)


MP7A1 QDサプレッサー&ハイダーSET マルイMP7対応加工済(約4,500円)
楽天 エアガン卸売直営 良品武品東京マルイGBB/AEG MP7完全対応!! H&K刻印 MP7A1専用 QDサプレッサーレプリカ (専用スチールハイダー付)

20mmレール対応 SQタイプレーザーサイト(約3,000円)


Aimpointタイプ MICRO T-1(約7,000円)
楽天 PRIDE MANAimpointタイプ MICRO T-1 3タイプマウント ダットサイト BK




対物レンズはミラー反射タイプ


レッド・グリーン二色切替、各5段階調整 上下左右調整可能


刻印がないのに割高なのはオフセットマウント・ローマウント・QDハイマウントの3種のマウントセット付きだからです
前後レンズカバーが付属

MP7 スリングスイベルエンド (約4,000円)
楽天 L.A.HOBBY SHOP LayLax/NINE BALL マルイMP7A1用 スリングスイベルエンド




その他
MP7A1用 190連 ロングマガジン 3本セット (約8,500円)
7.2V マイクロバッテリーEXセット (約4,000円)
7.2V マイクロバッテリーEX (約2,000円)
今回は本体価格(22,000円)と外装カスタム等にどれくらいかかったを記載しますのでご購入する方がいるなら参考にしてください
いつもMP7A1はこのケースに入れてあります
ホームセンターで買ってきたケースの中に衝撃吸収素材を入れてます(約3,000円位)
セレクター側(写真左) エジェクションポート側(写真右)
セレクター側(写真左) エジェクションポート側(写真右)
MP7A1 QDサプレッサー&ハイダーSET マルイMP7対応加工済(約4,500円)
楽天 エアガン卸売直営 良品武品東京マルイGBB/AEG MP7完全対応!! H&K刻印 MP7A1専用 QDサプレッサーレプリカ (専用スチールハイダー付)
20mmレール対応 SQタイプレーザーサイト(約3,000円)
Aimpointタイプ MICRO T-1(約7,000円)
楽天 PRIDE MANAimpointタイプ MICRO T-1 3タイプマウント ダットサイト BK
対物レンズはミラー反射タイプ
レッド・グリーン二色切替、各5段階調整 上下左右調整可能
刻印がないのに割高なのはオフセットマウント・ローマウント・QDハイマウントの3種のマウントセット付きだからです
前後レンズカバーが付属
MP7 スリングスイベルエンド (約4,000円)
楽天 L.A.HOBBY SHOP LayLax/NINE BALL マルイMP7A1用 スリングスイベルエンド
その他
MP7A1用 190連 ロングマガジン 3本セット (約8,500円)
7.2V マイクロバッテリーEXセット (約4,000円)
7.2V マイクロバッテリーEX (約2,000円)
2013年10月22日
一眼レフのカメラバッグとして
5.11 RUSH MOAB 6 を購入しました。
5.11社製の小型スリングバックパックで1050デニール ウォーターレジスタントナイロン製 サイズ:26.6×22.8×12.7cm


・ バッグの上部にはフリースライナー付きサングラスポケットをはじめたくさんのポケットがあります。







・ ショルダーストラップには滑り止め加工もあり、テックポケットには携帯電話やMP3プレーヤーのイヤホンを出すことができる鳩目もあります。またバックの背面はメッシュ仕様で非常に快適で、ショルダーストラップ同様に滑り止めがあります。


・ベルクロ仕様なので好きなワッペン パッチ等が付けられます。

・付属品はグラブハンドル、コンプレッションストラップです。
・一眼レフを入れるとこんな感じです。このように入れると本体とレンズが干渉しません。少しでもぶつかるのが嫌だったり、高価なカメラ・レンズでキズ等気になったりする方にはオススメできませんが普通のカメラバッグで気に入ったものがないならオススメです。



☆楽天で購入しました。どこで見ても値段のばらつきがあり価格 約8,400円 〜2,9980円くらいになっていて、自分は最安値のところで買いました。カラーはブラック、サンドストーン、マルチカムがあります。ブラック、サンドストーンは1万円以下の所も多いですが、マルチカムは2~3倍くらいしますので、今回はカメラバッグとしての購入だったためマルチカムは断念しました。
楽天 リスクコントロール 5.11 RUSH MOAB 6 バッグ
作りはとてもしっかりしているのでとても良い買い物だったと思います。カメラバッグとしてだけではなく、サバゲーにも使用していこうかな・・・
5.11社製の小型スリングバックパックで1050デニール ウォーターレジスタントナイロン製 サイズ:26.6×22.8×12.7cm
・ バッグの上部にはフリースライナー付きサングラスポケットをはじめたくさんのポケットがあります。
・ ショルダーストラップには滑り止め加工もあり、テックポケットには携帯電話やMP3プレーヤーのイヤホンを出すことができる鳩目もあります。またバックの背面はメッシュ仕様で非常に快適で、ショルダーストラップ同様に滑り止めがあります。
・ベルクロ仕様なので好きなワッペン パッチ等が付けられます。
・付属品はグラブハンドル、コンプレッションストラップです。
・一眼レフを入れるとこんな感じです。このように入れると本体とレンズが干渉しません。少しでもぶつかるのが嫌だったり、高価なカメラ・レンズでキズ等気になったりする方にはオススメできませんが普通のカメラバッグで気に入ったものがないならオススメです。



☆楽天で購入しました。どこで見ても値段のばらつきがあり価格 約8,400円 〜2,9980円くらいになっていて、自分は最安値のところで買いました。カラーはブラック、サンドストーン、マルチカムがあります。ブラック、サンドストーンは1万円以下の所も多いですが、マルチカムは2~3倍くらいしますので、今回はカメラバッグとしての購入だったためマルチカムは断念しました。
楽天 リスクコントロール 5.11 RUSH MOAB 6 バッグ
作りはとてもしっかりしているのでとても良い買い物だったと思います。カメラバッグとしてだけではなく、サバゲーにも使用していこうかな・・・
2013年05月14日
装備品等について
サバゲーでの装備品について

M67 FRAG ダミーグレネード honeyBee
M67破片手榴弾のダミーでアメリカ軍等で使用され、「アップルグレネード」等とも呼ばれている。

M84 ダミースタングレネード honeyBee
M84スタングレネードのダミーでフラッシュバンの1つである。閃光と爆音で一時的な失明、難聴などの症状と、それらに伴うパニックを発生させる。SASが世界ではじめて採用し、日本でも使用されたこともある。

M18 ダミー スモークグレネード レッド NO BRAND
M18発煙手榴弾のダミーでカラーは赤である。カラーバリエーションは赤、青 、黄、緑、橙、紫、黒の7種類あり用途は「煙幕を展開し、視界を遮断する」「攻撃位置や自分の位置や着陸地点の指示をする」などが一般的である。
CTS 7290 ダミー フラッシュ・バン honeyBee
CTS(Combined Tactical Systems)社製の非殺傷スタングレネードのダミーでアクション映画等でも度々見ることがあると思いますが、人質の救出や暴徒鎮圧、対テロなどに使用される閃光による牽制制圧用グレネードです。

レミントン ワークグローブ 手袋 RG12
レミントンの耐衝撃ゲルパッド付グローブです。
イーグルフォース タクティカルベスト・タイプ4 (デザート)を使用しています。とてもリーズナブルですので、いろいろなところは気になりますが自分は満足しています。

このように各種グレネードをとめています。輪ゴムですが一般的なものより太く長いものになっています。専用のものではなく、ホームセンター等でも買える普通の輪ゴムです。

BLACK HAWK SERPA LEVEL2 SPORT STER SERPA CQCとMOLLE 取付プラットフォームを使用しています。角度は何パターンに変更できますが、自分的にはこの角度が1番スムーズにリリースできます。
説明に不備があったらすみません。気になった方はしっかり調べている方もいるのでそちらをご覧ください。
M67,M84,M18,CTS 7290はもちろんダミーなのでただ装備の重量が増えるだけだが、持っていると雰囲気が味わえます。ホルスターはハンドガンを持つ上でもあると便利ですし、落としてしまうリスクも減ると思います。
サバゲーをやる上でも必要な装備品ですが、本格的なゲームに参加したこともする予定もないため、どうしても後回しになってしまいたいしたこだわりもないので、今後充実させていきたいと思っています。
そしてチームメンバーのKライダーと刑事とサバゲーに本格参加して行きたいです。

M67 FRAG ダミーグレネード honeyBee
M67破片手榴弾のダミーでアメリカ軍等で使用され、「アップルグレネード」等とも呼ばれている。

M84 ダミースタングレネード honeyBee
M84スタングレネードのダミーでフラッシュバンの1つである。閃光と爆音で一時的な失明、難聴などの症状と、それらに伴うパニックを発生させる。SASが世界ではじめて採用し、日本でも使用されたこともある。

M18 ダミー スモークグレネード レッド NO BRAND
M18発煙手榴弾のダミーでカラーは赤である。カラーバリエーションは赤、青 、黄、緑、橙、紫、黒の7種類あり用途は「煙幕を展開し、視界を遮断する」「攻撃位置や自分の位置や着陸地点の指示をする」などが一般的である。

CTS 7290 ダミー フラッシュ・バン honeyBee
CTS(Combined Tactical Systems)社製の非殺傷スタングレネードのダミーでアクション映画等でも度々見ることがあると思いますが、人質の救出や暴徒鎮圧、対テロなどに使用される閃光による牽制制圧用グレネードです。

レミントン ワークグローブ 手袋 RG12
レミントンの耐衝撃ゲルパッド付グローブです。

イーグルフォース タクティカルベスト・タイプ4 (デザート)を使用しています。とてもリーズナブルですので、いろいろなところは気になりますが自分は満足しています。

このように各種グレネードをとめています。輪ゴムですが一般的なものより太く長いものになっています。専用のものではなく、ホームセンター等でも買える普通の輪ゴムです。

BLACK HAWK SERPA LEVEL2 SPORT STER SERPA CQCとMOLLE 取付プラットフォームを使用しています。角度は何パターンに変更できますが、自分的にはこの角度が1番スムーズにリリースできます。
説明に不備があったらすみません。気になった方はしっかり調べている方もいるのでそちらをご覧ください。
M67,M84,M18,CTS 7290はもちろんダミーなのでただ装備の重量が増えるだけだが、持っていると雰囲気が味わえます。ホルスターはハンドガンを持つ上でもあると便利ですし、落としてしまうリスクも減ると思います。
サバゲーをやる上でも必要な装備品ですが、本格的なゲームに参加したこともする予定もないため、どうしても後回しになってしまいたいしたこだわりもないので、今後充実させていきたいと思っています。
そしてチームメンバーのKライダーと刑事とサバゲーに本格参加して行きたいです。
2013年05月11日
東京マルイ 電動ガン M4 S–システム 外装カスタム
フロントセクション〜リアセクション
セレクター側

エジェクションポート側

フロントセクション〜ボディーセクション
セレクター側

エジェクションポート側

MAGPUL XTM レイルパネル DE 8セット
LAYLAX M4Sシステム サイドロングレイル
LAYLAX M4Sシステム ボトムロングレイル
G&P GP-887S Stubby レイダーフォアグリップ サンド
??? LEDライト
ボディーセクション〜リアセクション
セレクター側
エジェクションポート側
MAGPUL 7.62mm TAN
VFC M4/AR15 Pistol Grip TAN
MAGPUL PTS CTR カービンストック DE
??? EOTech XPS3-2 ホロサイトタイプ
カスタムパーツ詳細

MAGPUL XTM レイルパネル DE
取り外しのコツを掴むまでに、少しかかりました。レイルの使わないとこを覆いました。

G&P GP-887S Stubby レイダーフォアグリップ サンド
TangoDownタイプのフォアグリップ。
取り付けるのに加工が必要でした。2点で固定してありきついため、取りはずしは少しやりづらいですが値段が安く、相応だと思います。

VFC M4/AR15 Pistol Grip TAN
ノーマルとほとんど変わりませんがグリップ底部が若干浮いている!?自分の取り付け不備かもしれません。

MAGPUL PTS CTR カービンストック DE
MAGPUL PTS CTR カービンストック DEと書いてありますがもしかして“タイプ”だったかもしれません。



??? EOTech XPS3-2 ホロサイトタイプ
もちろん本物なわけもなく、どこかの7000円前後!?のレプリカです。
自分が住んでいる街の模型屋の店主に言わせれば、「レプリカはごみですね!!」とのこと・・・
「じゃあ店においてあるレプリカはゴミを並べているんですね」と、サバゲー仲間のKライダーがすかさずつっこんでいました。




と言った具合に、自分ではアフガニスタ〜イラク戦争あたりを意識した外装カスタムでした。
他にもホロサイトの代わりに、マルイ純正のダットサイトやmojjiの3−9×40スコープをつけたり、レーザーサイト等もつけたり数少ないバリエーションの中から、その日の気分でカスタムしていました。
次世代HK416Dを購入したため、メインの補欠になっていまうと思いますが、時々は使って行きたいと思っています。
セレクター側

エジェクションポート側

フロントセクション〜ボディーセクション
セレクター側

エジェクションポート側

MAGPUL XTM レイルパネル DE 8セット
LAYLAX M4Sシステム サイドロングレイル
LAYLAX M4Sシステム ボトムロングレイル
G&P GP-887S Stubby レイダーフォアグリップ サンド
??? LEDライト
ボディーセクション〜リアセクション
セレクター側

エジェクションポート側

MAGPUL 7.62mm TAN
VFC M4/AR15 Pistol Grip TAN
MAGPUL PTS CTR カービンストック DE
??? EOTech XPS3-2 ホロサイトタイプ
カスタムパーツ詳細

MAGPUL XTM レイルパネル DE
取り外しのコツを掴むまでに、少しかかりました。レイルの使わないとこを覆いました。

G&P GP-887S Stubby レイダーフォアグリップ サンド
TangoDownタイプのフォアグリップ。
取り付けるのに加工が必要でした。2点で固定してありきついため、取りはずしは少しやりづらいですが値段が安く、相応だと思います。

VFC M4/AR15 Pistol Grip TAN
ノーマルとほとんど変わりませんがグリップ底部が若干浮いている!?自分の取り付け不備かもしれません。

MAGPUL PTS CTR カービンストック DE
MAGPUL PTS CTR カービンストック DEと書いてありますがもしかして“タイプ”だったかもしれません。



??? EOTech XPS3-2 ホロサイトタイプ
もちろん本物なわけもなく、どこかの7000円前後!?のレプリカです。
自分が住んでいる街の模型屋の店主に言わせれば、「レプリカはごみですね!!」とのこと・・・
「じゃあ店においてあるレプリカはゴミを並べているんですね」と、サバゲー仲間のKライダーがすかさずつっこんでいました。




と言った具合に、自分ではアフガニスタ〜イラク戦争あたりを意識した外装カスタムでした。
他にもホロサイトの代わりに、マルイ純正のダットサイトやmojjiの3−9×40スコープをつけたり、レーザーサイト等もつけたり数少ないバリエーションの中から、その日の気分でカスタムしていました。
次世代HK416Dを購入したため、メインの補欠になっていまうと思いますが、時々は使って行きたいと思っています。
2013年05月10日
持っている電動ガン、ガスガンについて
東京マルイ 次世代電動ガン HK416D
先月購入しました。ついに手を出してしまった次世代!SCAR、CQB-R、SOPMOD M4、AK102等とどれにしようかなと迷いましたが、持っている電動ガン、ガスガンから考え、結局は新しいもの好きの血が騒ぎHK416Dにしました。色々気になることはあるもののなかなか気に入ってます。
東京マルイ 電動ガン スタンダードタイプ M4 S–システム
最初に買った電動ガンです。東京マルイのHPのM4 S–システムの画像に一目惚れして買いました。本体重量3,400 g+光学機器やサイレンサー、フラッシュライト、レーザーサイト等を筋肉痛になりながら使っていました。グリップ、ストック等初めてカスタムした電動ガンでもあります。
東京マルイ 電動ガン スタンダードタイプ H&K G3 SAS
M4 S–システムを使用していたがに重量に耐え切れず、コンパクトかつ軽量なので機動性があり各種オプションの拡張性に惹かれH&K G3 SASを購入しました。フォールディングストックやフォアグリップもつけ、それなりにしました。この時期にサバゲー仲間が2名→3名に増えたため、メンバーもっと増えることも想定しての購入だったが、あれから何年も経つが3名のままです。
東京マルイ 電動コンパクトマシンガン MP7A1
新しいカテゴリーのものが欲しくて購入しました。H&K G3 SASよりも更に軽く、サバゲーを冬期メインにしていたので、ガスブローバックが使い物にならないことも多かったのでサブとして、またアタッカーに憧れるもBB弾が当たるのを嫌がる傾向があるためメインとしての仕様だが中距離から狙っています。
東京マルイ ガスブローバックシリーズ シグ ザウエル P226レイル クロームステンレス
友達の持っていたM92F クロームステンレスに触発され購入。クロームステンレスは他にデザートイーグル.50AEとM92Fしかないため消去法で選んだが気に入ってます。だだクロームステンレス故にサバゲーというよりも、お座敷シューターとしての使用がほとんどです。
東京マルイ ガスブローバックシリーズ グロック17 — 3rdジェネレーション
グロックはどのモデルも好きだったが、当時一番新しいモデルだったグロック17をチョイス。カスタムパーツも多く、なにかしらいじってやろうと購入しましたが未だにドノーマル。BLACK HAWK SERPA LEVEL2 SPORT STER SERPA CQCとMOLLE 取付プラットフォームを買い、映画の特殊部隊に憧れCQCホルスターを格好良く胸のMOLLEに斜めにつけています。
WE-Tech G39RAS ガスブローバック
今思えば、東京マルイの次世代電動ガンを買えばいいものの、何を血迷ったか購入。本体は2万円強と次世代電動ガンに比べるとリーズナブルだがマガジンを2個(約5000円×2)も合わせるとそれなりの値段に…そしてガスブローバックなので1つのマガジン30~31発しか入らないということと、ガスの充填というサバゲーに向かない条件が揃い、部屋の片隅で眠っています。
先月購入しました。ついに手を出してしまった次世代!SCAR、CQB-R、SOPMOD M4、AK102等とどれにしようかなと迷いましたが、持っている電動ガン、ガスガンから考え、結局は新しいもの好きの血が騒ぎHK416Dにしました。色々気になることはあるもののなかなか気に入ってます。
東京マルイ 電動ガン スタンダードタイプ M4 S–システム
最初に買った電動ガンです。東京マルイのHPのM4 S–システムの画像に一目惚れして買いました。本体重量3,400 g+光学機器やサイレンサー、フラッシュライト、レーザーサイト等を筋肉痛になりながら使っていました。グリップ、ストック等初めてカスタムした電動ガンでもあります。
東京マルイ 電動ガン スタンダードタイプ H&K G3 SAS
M4 S–システムを使用していたがに重量に耐え切れず、コンパクトかつ軽量なので機動性があり各種オプションの拡張性に惹かれH&K G3 SASを購入しました。フォールディングストックやフォアグリップもつけ、それなりにしました。この時期にサバゲー仲間が2名→3名に増えたため、メンバーもっと増えることも想定しての購入だったが、あれから何年も経つが3名のままです。
東京マルイ 電動コンパクトマシンガン MP7A1
新しいカテゴリーのものが欲しくて購入しました。H&K G3 SASよりも更に軽く、サバゲーを冬期メインにしていたので、ガスブローバックが使い物にならないことも多かったのでサブとして、またアタッカーに憧れるもBB弾が当たるのを嫌がる傾向があるためメインとしての仕様だが中距離から狙っています。
東京マルイ ガスブローバックシリーズ シグ ザウエル P226レイル クロームステンレス
友達の持っていたM92F クロームステンレスに触発され購入。クロームステンレスは他にデザートイーグル.50AEとM92Fしかないため消去法で選んだが気に入ってます。だだクロームステンレス故にサバゲーというよりも、お座敷シューターとしての使用がほとんどです。
東京マルイ ガスブローバックシリーズ グロック17 — 3rdジェネレーション
グロックはどのモデルも好きだったが、当時一番新しいモデルだったグロック17をチョイス。カスタムパーツも多く、なにかしらいじってやろうと購入しましたが未だにドノーマル。BLACK HAWK SERPA LEVEL2 SPORT STER SERPA CQCとMOLLE 取付プラットフォームを買い、映画の特殊部隊に憧れCQCホルスターを格好良く胸のMOLLEに斜めにつけています。
WE-Tech G39RAS ガスブローバック
今思えば、東京マルイの次世代電動ガンを買えばいいものの、何を血迷ったか購入。本体は2万円強と次世代電動ガンに比べるとリーズナブルだがマガジンを2個(約5000円×2)も合わせるとそれなりの値段に…そしてガスブローバックなので1つのマガジン30~31発しか入らないということと、ガスの充填というサバゲーに向かない条件が揃い、部屋の片隅で眠っています。